屋根の形をした溶岩台地で、山上からは瀬戸内海と一体となった島々や高松の街並みが一望できます。香川の特産品・庵治石の産地を眺めながらの、山上までのドライブウェイも好評です。山上には、四国八十八ヶ所(※巡ることで厄を払い、願いが叶う88の寺)、84番目の「屋島寺」があります。現在は陸続きとなっている屋島ですが、古代には独立した島でした。他国からの侵攻に備え、自然の断崖絶壁を活かした城が築かれていたといわれています。
香川・愛媛・高知・徳島の4県から古い民家を移築・復元した野外博物館。子どもたちの社会学習の一環としても利用されています。自然豊かな敷地内には、昔の暮らしが分かる民家や民具、醤油蔵などの伝統産業施設が点在。地元の人たちが役者となって歌舞伎を演じた「農村歌舞伎(のうそんかぶき)」の舞台跡もあります。